はじめに
デスクトップパソコンとsurfaceを使って作業をしているのですが、2台をキーボードとマウス1つで操作できたら楽だよね。
そこで2種類の方法を紹介するよ!
マルチデバイス機能が付いているものでシームレス!
ロジクールのFlow対応マウスがあれば、1台で複数のパソコン(WindowsとmacOS)を行き来できるようになるよ。
しかもファイルの移動やコピーペーストも可能と、2台のパソコンがまるで1台のパソコンみたいに扱えるんだよ。
【Logicool FLOW機能】本マウスを使うと、同一ネットワーク内のWin/Mac PC 2台まで、ファイルや文字等の情報を自由にコピペすることが可能(* Logicool FLOW 対応OS:WindowsR、Mac) --ロジクールより
対応製品から、いくつか紹介するよ。
ロジクール ワイヤレスマウス
お値段お手頃でいいですね。ウェイクも使っています。
高級機です。精密操作が必要な方はこちら。
ただ、パソコンのBTにて直接繋ぐより、Unifying レシーバーを使った方が安定するようですね。
キーボードだけではFLOW機能を使えないので注意! キーボードもFLOW機能 が使いたいなら、FLOW機能付マウス➕ FLOW機能付キーボード必須ですよ。
現在のマウス・キーボードでシームレス!
次は、今使っているマウスやキーボードをそのままシームレスに使いたい!って方におすすめのソフトウェアがあるよ🐶
その名も「Mouse Without Borders」
Mouse Without Borders www.microsoft.com
製作したMicrosoft Garageについてはこちら japan.cnet.com
マイクロソフト謹製のソフトウェアなので、安心です。 うぇいくも利用しています。
最大4台までのパソコンを一つのマウス・キーボードをシームレスに共有することができます✨
PCモニタの左端にマウスカーソルを持って行くと、隣のPCの右端にマウスカーソルが出てきます。 上下左右のどこから隣のPCへと、マウスカーソルを移動させるかは好きに選ぶことが出来ます。
ただ、すべてのパソコンのOSがWindowsであり、
かつワイヤレス・有線にかかわらず、同じネットワーク上で繋がっている必要があります。
(もしオフラインでも共有して使いたいならば、Bluetoothの接続先をボタンで切り替えられるマウスが良いですね)
インストール方法はk本的に無料ソフト・フリーソフトさんが わかりやすく説明しておりましたので、こちらを参考にインストールしました。
マウス / キーボード を、複数のパソコン間で共有する!「Mouse without Borders」 www.gigafree.net
1台目にインストールして、セキュリティコードを作成して、2台目にインストールして、コードを入力して共有させるという手順でインストールが進みます。
手順はそこまで難しくないのですが、セキュリティーコードが長いので、間違えないように打ち込むのが大変!
マウスとキーボードが認識されて、パソコンを行き来できるようになりました。
シームレスになった
マウスが行き来できるように設定ができました。
しかしここで、問題が・・・。
ノートパソコンとsurface(タブレット)2台を共有させたのですが、ワイヤレスLANで繋いでいるSurfaceの画面上だとマウスカーソルが動き出す瞬間とっても「カクカク」する状態でした。
エクセルでの細かい作業がとてもやり辛く、これはイマイチかなぁ、なんて思っていたところ、原因がわかりました。
ノートPCは有線LANでしたがSurfaceはワイヤレスLANで接続していたので通信速度が遅いのが問題だったようです。
そこで、Surfaceを有線でつなげたところ、カクカクすることもなく利用できるようになりました。
BUFFALOの安い無線LANルータだったので、速攻買い換え!
すると問題なくシームレスで接続できるようになりました。良かった!!
これを購入したうぇいく
おわりに
パソコン2台を1個のマウスとキーボードでシームレスに行き来ができるようになってデーブルがすっきりしました。 マルチモニターと違ってそれぞれのPCの性能が利用できるので、とっても作業が捗りますよ🐶