パソコンで作業するとき、ちょっと落ち着きたいとき、なにかBGMを流したいけど、心地よい音楽が見つからない?
そんな貴方に、ローファイ・ミュージックが楽しめる無料のおすすめのサイトがあります。
今回は雨の音やキーボードの心地よい打鍵音とともに、
リラックスな空間を演出してくれるウェブサイト「 Lofi co」をご紹介したします。
(パソコンからのアクセス推奨)

Lofi coへアクセスしよう
まずは下記のURLより「 Lofi co」へアクセスします。
中段にある「Get Started」よりウェブアプリへアクセスしてね
ウェブアプリへアクセスするとお洒落な画面が表示されて、各種設定が可能となります。
青い矢印は、環境音を調整できます。
黄色い矢印は、昼夜を選択できます。
緑の矢印は、音楽のジャンルなど変更可能。
それぞれのシーンには昼と夜が用意されています。
料金は?
無料で広告もありません。
音楽もストリーミングで無制限で楽しむことができます。
ただし、シーンは指定された1種類・2パターン(昼・夜)のみ。(有料は20種)
たまにシーンは変更されます。
環境音も3種類だけ。(有料は15種以上)
ちょっと気分を変えるだけなら無料でも十分なので、気分転換に利用してみて下さいね♪
チルってる? チルりたいときはアクセスしてみてね
そもそもLo-Fi(ローファイ)ってなぁに?
Hi-Fiに対する言葉として、低音質で、環境音や安っぽいサウンドをあえて取り込んだ音楽のことをLo-Fiというようになりました。
コロナ禍になってステイホームをすることが多くなり、自宅での仕事や勉強をする機会が増えました。
その結果、人々はチルアウト(chill out)ミュージックなど落ち着いて気軽に聴ける音楽を求めるようになりました。
そこで、どこか懐かしさもあるLo-Fiミュージックへのニーズが増え、世界中で今人気のコンテンツとなっています。
Hi-Fi(ハイファイ)とは、字義的には、High Fidelity(高忠実度、高再現性)の略語であり、音響機器などにおいて「原音や原画に忠実な再現」という意味を持つ。また、録音や録画し再生する場合に発生するノイズやひずみが、最小限に抑えられている、といったことをいう。
Hi-Fi - Wikipedia]
Lo-Fi(Low-Fidelity、Lo-Fi music)とは、音楽のレコーディングの際の録音状態、録音技巧の一つで、極端に高音質なものではない録音環境を志向する価値観。転じて、そうした要素を持った音楽自体を表す言葉。対義語は Hi-Fi。Low-Fidelity の略を起源とするが、日本独自の略語ではなく、英語圏でも同様に Lo-Fi として扱われる正式な音楽用語である。Hi-Fi の場合は再生環境についても言及されることが多く、基本的に再生環境は高音質であるほどいいと考えられるが、Lo-Fi の場合は再生環境について特段の要求はされない事が多い。 Lo-Fi - Wikipedia
Chillとリラックスの違いは?
どちらも「落ち着く」という意味を持つ言葉ですが、Chillは興奮から落ち着いたり、頭を冷やすような時(クールダウン)に使って、リラックスは心を安定させる時に使うようです。
ヘコんでいる精神状態から戻すときはchillではなくrelaxとなります。
またchillはカジュアルな言葉なのでビジネスでは使わない。
アマゾンミュージックでも人気のローファイ。ジブリの曲もある。
Amazon公式より
ジブリのローファイ音楽も世界的に人気となり、今年「ローファイ・ジブリ」の名でCD版とLP版が発売される。
おわりに
今回はlo-fiミュージックのご紹介でした。
Chill-outミュージックを流して、のんびりだら~りとした時間も良いですね♪
それでは、今回のそれおも度は⋯