それ、面白いアイテムですね!

パソコンやIT、ガジェットなどについて綴るよ!

それおも

【クラウドファンディング】kickstarterのプロジェクトへ支援して、失敗したお話【返金無し】

はじめに

遡ること18ヶ月前、2020年9月頃のお話。

うぇいくくん、最近クラウドファンディングが流行っているようだから、我が社でも検討してみようか

ボス! では、まず支援してみてクラウドファンディングがどんなものか調査します!

クラウドファンディングが気になるボスしば。
うぇいくはクラウドファンディングに参加したことがなかったから、まずは支援者側になってみて、どんなものかを探ってみたよ!

クラウドファンディング! それ、面白いアイテムばかりですね!
それおも!

クラウドファンディングとは?

まずは「クラウドファンディング」がどんなものかを簡単に説明するね。

*クラウドファンディングって?

クラウドファンディング(英語: crowdfunding)とは、群衆(crowd)と資金調達(funding)を組み合わせた造語である。多数の人による少額の資金が他の人々や組織に財源の提供や協力などを行うことを意味する。ソーシャルファンディングとも呼ばれ[1]、日本語では「クラファン」と略されることもある[2]。

クラウドファンディング - Wikipediaより引用


簡単に言うと、
作りたい側「こんなの作りたいからお金ちょうだい。資金が集まって作ることができたら、お礼にそのアイテムをあげるよ」

欲しい側「ワーォ、それおもアイテム! お金で支援するから作って! 出来上がったらそのアイテムちょうだいね!」

というものです。

欲しい人がたくさん現れて、目標の資金が集まったら、クラファン成功となります。その後、その資金を元にアイテムを製作して、支援者(出資者)の元へとアイテムが届けられます。
「あったらいいな」を形にできたり、企業では採算が合わないようなとってもユニークなアイテムなど、面白いアイテムをたくさん見つけることができます♪

クラウドファンディングには「購入型」「寄付型」「投資型」などのタイプがありますが、基本的には、プロジェクトが成功したら見返りにアイテムが貰える「購入型」となります。

世界最大のクラウドファンディング「kickstarter(キックスターター)」

うぇいくはその頃「iPhone12pro」と「自動車」を新たに購入していたので、

MagSafe対応のカーチャージャーが欲しい‼

と思っていました。

しかし、当時はまだiPhoneのMagSafeが世に出たばかりであったため、MagSafe対応の製品がほとんど存在していませんでした。

MagSafeとはiPhone12以降に搭載された、マグネットにくっつけるだけでiphoneを充電ができるシステムなんだよ♪



そこで、目を付けたのは全世界で2,000万人以上のバッカー(支援者)がいる世界最大規模のクラウドファンディングプラットフォーム「kickstarter」!

ここで調べたところ、ぴったりのアイテムがありました!

iphoneをサッとくっつけて急速充電が可能!
iphoneをサッとくっつけて急速充電が可能!

A MagSafe holder that requires only a second to use より写真引用
イギリス・ロンドン発! 一瞬で使えるMagSafeホルダー!クリエイターチーム:oxxoより!

ロンドンのテクノロジー、かっこいい!


キックスターター用語集

*ワード一覧

  • Creator(クリエイター)
    プロジェクトを公開する人またはチーム。
    理想を形にするため資金集めに奔走し、夢と希望を共有するための発起人。夢追人。

  • Project(プロジェクト)
    画期的なアイデアを形にするためのプラン。
    プロジェクトに資金が集まってくるので、プランには夢と希望が満ちあふれている。
    (想像通りのアイテムが完成するかは未知)

  • Backer(バッカー)
    支援者。キックスターター上のプロジェクトに賛同した方々。
    クリエイターの夢に向かって一緒に歩む同行者。夢破れるときも一緒。
    なお、お金を払うことをBack(バック)ともいう。

  • Reward(リワード)
    お金を支払うと、お返しにもらえる夢と希望が詰まったアイテムのこと。
    この返礼品目当てにプレッジする者多数。
    プロジェクト起案者が任意に設定可能で、モノの場合もあれば、感謝の気持ちを綴った御礼のメール、という無形のものまで様々。 
    夢と希望が詰まっているだけのガラクタができあがることも。。。

  • Pledge(プレッジ)
    バッカーとなって、さらにリワード(返礼品)を選び、クレジットカードによる支払いを約束するとプレッジとなります。 プロジェクトが成功したら、クレジットカードへ請求されます。
    なお、成功と行っても「資金を集めることに成功した」と言うことなので、成功時点では手元にリワード品が届いていない。(届く可能性は未知数)

  • add-on(アドオン)
    バッカーがオプションとしてプレッジに追加できるリワードです。
    追加支援とも言い、資金の追加投入でさらなる素敵オプションが受けられます。
    オプションが豪華で、ついたくさんの資金を追加投入してしまうことも

  • all-or-nothing (オールオアナッシング)
    kickstarterでのファンディングは全てall-or-nothing 方式となります。
    プロジェクトが目標金額に達成しない限り、支援者へ資金を請求されることもなく、クリエイターが資金を受け取ることもありません。 プロジェクトへのプレッジ金額が、ファンディングゴールを達成しないかぎり、バッカー側の支払いは一切発生せず、中途半端な額の資金がクリエイターに渡ることもありません。これにより、クリエイターもバッカーも、気負うことなくプロジェクトを立ち上げたりプレッジすることができます。
    目標金額に到達したら、絶対に作らないと大変なことになります。

  • Potato Salada(ポテトサラダ)
    2014年、ある青年がただただ「ポテトサラダを作りたい」という夢を叶えたプロジェクト「ポテトサラダ・キャンペーン」
    目標総額10ドルを募集したところ、約6,900人の支援者から55,000ドル以上集めたレジェンドプロジェクト。
    これを機に同様のプロジェクトが増加する。
    ポテトサラダへの出資を募集したところKickstarterで目標額の3000倍以上が集まる - GIGAZINE

普通のポテトサラダを作るのに、550万円以上集まるなんてすごーい!

MagSafe対応のカーチャージャーへ支援(Pledge)してみる

この MagSafe holderは、車のエアコン吹き出し口に取り付けることができ、MagSafeを利用してiPhoneをくっつけるだけで充電も可能という製品です。
さらに15Wでの急速充電にも対応していて、当時はまだMagSafe対応のカーチャージャーが発売されていないこともあり、早速支援することにしました。

うぇいくがkickstarterのこのプロジェクトに支援(Pledge)したとき(2021年1月頃)には、
既に約£40,000(550万円程度)の資金が集まっていました。

2021年1月30日目標の£2,000に対して、£43,240を募り、プロジェクトは成功。 後は製品化して、提供(リワード)されるだけとなりました。

プロジェクトチームからのメッセージ「順調、そして・・・。」

ここからはクリエイターから届いたアップデート(最新情報)メッセージを紹介するね。

2021年2月28日 進捗状況は順調!

製品のスモークテストは完了。試作品の動作は全て順調だよ!
PledgBox(クリエイターが配送先住所やリワードの詳細を管理するためのkickstarterとは別のサービス)からメールが届くから、送付先住所を登録しておいてね!
3月上旬には発送するよ!

2021年4月10日 特許権侵害?

2月のアップデートから遅くなってごめんね。
まだ発送できてないけれど、1200人超のバッカーのみんなひとりひとりに謝罪メッセージが送れないから、ここで連絡するよ。

クリエイターチーム宛にどこからか特許侵害の手紙が届いたよ。
クリエイターチームは工場を持ってないから、大量生産のための工場の順番待ちをしてるんだ。だけど、特許侵害への対応に金型などを直していたら、工場で一番後回しにされちゃった。
だから遅くなったんだ。ごめんね。
でも、約束するよ。6月までには発送するからね。

2021年4月25日 銅の価格が超高い!

みんな元気?
コロナがひどくて大変だよね。みんな心配してるだろうから、これからは2〜4週間に一度はアップデートメッセージを送るようにするよ。

実はコロナの影響で製品に使っている銅の価格がちょー高いの!
この値段での大量生産は難しいから、価格が戻ったらすぐ作るよ!
心配しないで。価格なんてすぐ戻るさ。

2021年6月7日 大量生産工場を変更するよ

遅くなってごめんね!
忍耐強く待ってるバッカーに感謝!
なんかお願いしてる工場と値段の折り合いが付かなくなっちゃった。
だから、安い中国の工場へ生産を移すよ!
材料調達中だから、一時的な問題はすぐ解決するからね。
不安がある方はダイレクトメール送ってね!
発送は9月に予定してるから待っててね〜♪

アップデートは途絶えた。そして、もしものトラブルにあったら

2021年6月7日のアップデート情報を最後にメッセージが途絶えました。

約束の9月になっても届くことはありませんでした。

コメント欄も返金を求める声で大荒れとなっていますが、kickstarter側は何もしてくれません。

kickStarterをはじめ、どのクラウドファンディング運営の利用規約にも、トラブルには関知しないと明記しています。
例えば国内大手のCAMPFIRE利用規約をみてみましょう。

*CAMPFIRE利用規約

第18条(プロジェクトに関するトラブル)

1項:プロジェクト活動進行中に発生する支援契約当事者間でのトラブル、返金要求、その他紛争については、支援契約の当事者であるプロジェクトオーナーと支援者との間で解決すべき問題であり、CAMPFIREおよび第8条に記載するサービス提供会社はこれに関して一切責任を負いません。
利用規約 - CAMPFIRE (キャンプファイヤー)

基本的にクラウドファンディングでトラブルになった場合、クリエイター側とバッカー(支援者)側が直接メッセージでやりとりをする必要があります。

支援金を支払う前ならばキャンセルが可能ですが、一度支払ってしまったものを取り返す手続は支援者側としてできることはあまり多くありません。
連絡をして返金を期待するか、裁判をする必要があります。

ちなみに国内のクラウドファンディングでは、リワードが届けられない場合、ほぼ返金されていますので、ご安心ください。
ただし、まれに資金を持ち逃げされるプロジェクトもありますのでご注意を。

うぇいくはこの件で£27を失いましたが、良い勉強になりました。でも泣いちゃう。

クラウドファンディング心得

  1. トラブルは当事者間で解決するもの

  2. 失敗はつきもの

  3. 返金されなくても泣かない

おわりに

今回の件は、運悪く外れを引いてしまいました。
でもクラウドファンディングって楽しいアイテムがたくさんあります。
クリエイターさんのアイデアが詰まったとっても素敵なアイテムだらけ♪

だけど、お店ではないので必ず手に入るとは限りません。 あくまでもクリエイターに対する支援の気持ちで楽しくやりとりしましょう☆

ボス! 支援側としては失敗しましたが、資金が集まりやすく、支援者を募集するのも一手だと思います。

我が社も新製品はクラウドファンディングを検討してみようか。


追記:kickstarterでPledgeBoxを利用するときの注意点

注意点がひとつありました。
kickstarterでクリエイターが住所を確認する際、「PledgeBox」が利用される場合があります。

kickStarterのアカウントで、AppleIDを使用していて、かつ「@privaterelay.appleid.com」のメールアドレスが登録してあると、PledgeBoxからのメールが届かないことがあります。
その場合はクリエイターと直接やりとりして、メールアドレスの変更と住所の連絡をしないといけなくなりますので、気をつけて下さいね。

うぇいくは英語が苦手なので、焦りました。


Amazonギフト券へ現金5,000円以上チャージでポイントアップ♪