はじめに
うぇいくくん、中華が食べたいねぇ
ボス! 忘年会は中華ですね!
柴犬「ぼすしば」はうぇいくのボス!
ぼすしばの一言によって本格中華の開花亭さんへディナーを予約して行くことになったよ♪

開化亭とは?
今回ディナーで訪れたのは、岐阜市にある四川料理が味わうことの出来る開化亭さん✨
公式サイト:
https://www.instagram.com/kaikatei_gifu/
食べログ:
tabelog.com
岐阜県岐阜駅よりタクシーで6分程度の場所にあり、食べログの評判のとおり本格中華を味わうため各地からたくさんの方々が訪れます。
先代は日本でも屈指の中華料理人、古田等氏。 岐阜開化亭のオーナーシェフでもあり、中華の枠を超えたオリジナリティたっぷりの料理をふるまって人気のお店となりました。 現在は2代目が継いで、腕を奮っています。
『開化亭』で腕を奮ってきた古田等シェフが、『開化亭』はご長男に任せ、2014年12月、銀座一丁目に自らの名を冠した『Furuta』をオープンした。 tokyo-calendar.jp
現在は銀座でお店を開いているようですね✨
1階はカウンター席となっていて、2階がテーブル席となります。
今回は2階でいただきました。
開化亭さんは料理も美味しいのですが、お茶も取り揃えも素晴らしいです。
飲み比べがしたいねぇ
ぼすしばが色々飲んでみたいとのことで、3種類のお茶をオーダー。
写真がへたで3種類とも同じような色味に見えますね💦
今回は
鉄観音烏龍茶(コースに含まれている)
武夷岩茶 肉桂(ボス希望)
鳳凰単ソウ蜜蘭香(うぇいく希望)
の3種類を飲み比べ。
鉄観音烏龍茶は飲み慣れたウーロン茶の味に近かったです。うぇいくはペットボトルのウーロン茶しか飲んだことなかったのですが、しっかりとした味わいで普通のウーロン茶より濃い目。香りが鼻にスッと抜けます🐶
ウーロン茶には代表的な6種類の茶葉があり、その一つが鉄観音のようですね。
肉桂がうぇいくは一番美味しく感じました。
しっかりとした味で時間が経っても渋みを感じさせず、とても飲みやすい口当たりでした。
煎を重ねるごとに心が落ち着く効果があるようですね♪
蜜蘭香は甘い花のような上品な味わい。鳳凰山でしか生産されない四大烏龍茶の一つなんだって!
香り高く、最初の一口がとくに甘みが強く、心の緊張を解いていきます。
名前も可愛らしく女性にも人気の優しいお茶のようです。
メニュー
冷製ビーフンは、胡椒をしっかりと効かせた濃いめの味わい。キャビアの塩気と相性バッチリで、お店の看板料理となっています。
ビーフンってあんまり食べたことなかったのですが、とっても美味しくてびっくり。
「フカヒレのステーキ」
ぼすしばイチオシのフカヒレステーキ。
うぇいくはフカヒレを初めて食べました💦
「ゴチになります」にたまにでてくるあの形じゃないですか。
食べても値段なんてわかんないよね🐶💦
上湯(シャンタン)あんかけなんて、とっても贅沢な食べ方✨
その他の冬のメニューとして「衣笠茸のスープ」「あわびの肝入りのオイスターソース・チンゲンサイのクリーム添え」「とらふぐの白子を使った麻婆」「松葉ガニのみを使った春巻き」「しいたけと蝦夷鹿のステーキ」となります。
あわびにかかっているチンゲンザイのソースが絶品♪
むしぱんももっちりしていて、チンゲンサイのソースにつけていただくととっても美味でした♪
そして4種類から選べる締めのメニュー。
担々麺
葱拉麺
麻婆飯
蟹炒飯
人気は担々麺なようです♪
最後にデザート✨
おわりに
今日はとても美味しい中華料理をいただくことができました♪
今回のコースはドリンク含めて19,000円でしたが、コース以外にもアラカルト・サービスランチもあって、カジュアルに入店することができます✨
中華料理なのでお箸でいただけるのもいいですね♪
岐阜市にお立ち寄りの際は、特別なディナーとして、またはカジュアルなランチとして、一度味わってみてくださいね。
ボス、ごちそうさまでした♪
ぼすしばについて
今回出てきた「ぼすしば」のイラストはうぇいく同様、たなかしめじさん♪
実はうぇいくの友達を作って欲しいと頼んだところ、かっこいい柴犬が出来上がってきたので、ボスのアイコンとなりました♪
ありがとうございました✨
https://soreomo.com/entry/coconala-blog-iconsoreomo.com