それ、面白いアイテムですね!

パソコンやIT、ガジェットなどについて綴るよ!

それおも

iPhoneが水没して故障!エクスプレス交換サービスを利用してみたよ【AppleCare+】

◆この記事はこんな方におすすめ◆

👉 壊れたiPhoneをAppleCare+を利用して交換したい

👉 Appleのエクスプレス交換サービスってどう利用するの?



先日、不慮の事故によりiPhoneが池に落下し、カメラのレンズ内に水が浸入して壊れてしまいました。

電源は入りましたが、症状として「画面の割れ」「背面の傷」「faceIDの故障」「水没」とかなり深刻なダメージを負うことになりました。



faceIDが故障した
faceIDが故障した

そこで今回はAppleCare+ のエクスプレス交換サービスを利用してiPhoneを交換したので手順を綴っておきます。

入ってて良かったAppleCare+♪
それおも!


エクスプレス交換サービスとは

*エクスプレス交換サービス

AppleCare+に加入していれば12,900 円を支払うだけで、同じモデルのiPhone(認定整備済製品)と交換してくれるサービスです。

※「認定整備済製品 」とは、Apple認定の整備プロセスを経て品質が保証された製品となります。そのため実質的に新品と変わりありません。

iPhone エクスプレス交換サービス - Apple サポート 公式サイト (日本)

iPhoneを自宅まで届けてくれるからとっても便利だよ

iPhoneが交換されるまでの流れは下記のとおりとなります。

◆エクスプレス交換サービスの申込から完了まで◆

  1. AppleCare+に加入していることを確認

  2. iPhoneをバックアップして、iPhoneの「探す」機能をオフにする

  3. Appleのサポートへチャットか電話で連絡する

  4. エクスプレス交換サービスを申し込む(クレジットカード必須)

  5. Appleがクロネコヤマトで発送手続き

  6. ヤマト配達員から新しいiPhoneを受け取り、その場で壊れたiPhoneを渡す

  7. バックアップから新しいiPhoneへ復元する

AppleCare+に加入していることを確認

まず始めに、所有しているiPhoneがAppleCare+に加入中かどうかを確認します。

AppleCare+の加入状況を確認:

  1. iPhoneの電源が入る場合:
    iPhoneの「設定」→「一般」→「情報」→「AppleCare+」
    加入している場合、AppleCare+に有効期限が表示されます。

  2. iPhoneの電源が入らない場合:
    下記リンク先より確認が可能です。

Appleアカウントへサインインして所有しているデバイスを確認する

シリアルナンバーから確認する



下記のようにAppleアカウントから確認が可能です。

所有しているデバイスのAppleCare+の加入状況が確認できる
所有しているデバイスのリンゴマークでAppleCare+の加入状況が確認できる

エクスプレス交換サービスを申し込む

AppleCare+に加入していることを確認したら、Appleサポートへ連絡をします。

デバイスからもサポートを受けることが可能です。

iPhoneからAppleサポートのアプリが起動できる
iPhoneからAppleサポートのアプリが起動できる

WebからはAppleサポートへ連絡する


「サポートを受ける」からアクセス
「サポートを受ける」からアクセス

Appleサポートを受ける

どのようなサポートを希望するかを選択します。

「修理と物理的な損傷」「液体との接触や水没による損傷」を選択した
「修理と物理的な損傷」「液体との接触や水没による損傷」を選択した

メインは水没なので、「液体との接触や水没による損傷」にしたよ


選択した状態から解決策を提案してくれます。

エクスプレス交換サービスを選択
エクスプレス交換サービスを選択



エクスプレス交換サービスの場合は、サポートへの連絡が必須のため、チャットか電話の好きな方を選ぶ。

チャットか電話でサポートへの連絡が必要となる
チャットか電話でサポートへの連絡が必要となる

サポートのオペレーターと繋がったら、症状を説明して、エクスプレス交換サービスを利用することを伝える。

やりとりに30分程度かかるから、時間に余裕があるときに問い合わせてね!



クレジットカードの与信枠が必要

エクスプレス交換サービスにはクレジットカードが必須となります。
故障したiPhoneと新しいiPhoneを交換するので、Appleで故障したiPhoneの確認(不正改造等)が済むまで一時的に10万円~20万円がクレジットカードの与信枠へ仮請求されます。

Appleでの確認が完了したら与信枠は解放されますので実際に請求される金額は12,900円(AppleCare+利用時)となります。

このあたりはサポートの方が説明してくれるから不明な点は聞いてみてね

クレジットカードの与信枠へ請求される金額はモデルによって違うため、下記をご確認下さい。
iPhone エクスプレス交換サービス - Apple サポート 公式サイト (日本)

エクスプレス交換サービスの申込が完了すると、「修理のお申し込み完了のお知らせ」のメールが届きます。

「修理のお申し込み完了のお知らせ」には今後の手順が載っている「修理のお申し込み完了のお知らせ」には今後の手順が載っている
「修理のお申し込み完了のお知らせ」には今後の手順や料金が載っている

iPhone12 Proだと132,800円がクレジットカードの与信枠に仮確保されますが、問題が無ければ12,900円の請求となります。

iPhoneをただちにお送りくださるようだから嬉しい♪

【実際の日数は申込の翌日に発送、その翌日(申込から2日後)にiPhoneを受け取りました】

新しいiPhoneがクロネコヤマトへ引き渡される

Appleからクロネコヤマトへ発送手続きが完了すると配達伝票番号が書かれたメールが届きます。

発送手続き完了のメールが届く
発送手続き完了のメールが届く

受け取り時はクロネコヤマトの配達員さんの目の前で、新しいiPhoneと、故障したiPhoneを交換する必要があります。

配達伝票番号が載っているので、確実に受け取れるよう日時指定をしたいですよね。

しかし、ステータスが「荷物受付」だとまだ日時指定ができないので、その日の20時を超えて、「発送済み」となったら晴れて日時指定が可能となります。

ステータスが「発送済み」となると、日時指定が行える
ステータスが「発送済み」となると、日時指定が行える

ヤマト運輸の日時指定依頼は公式サイトからどうぞ。
荷物お問い合わせシステム

*iPhoneが到着するまでにしなければいけないこと

  1. iPhoneのバックアップ。
    新しいiPhoneを受け取ったら復元してそのまま使えるので、Mac の Finder またはWinのiTunesでバックアップしておく。
    もしくは、設定👉一般👉iPhoneをリセットから「新しいiPhoneの準備」を利用してiCloudへバックアップする。

  2. LINEのバックアップ:
    トーク履歴をiCloudへバックアップしておく

  3. SuicaをApple Payから削除:
    Walletアプリを開いて、設定からSuicaのカード情報を削除する(サーバーに待避)

  4. iPhoneを「探す」をオフ:
    設定👉AppleID(自分のアカウント名)👉探す👉「iPhoneを探す」をオフにする

  5. SIMカードを抜いておく:
    SIMカードのほかに、保護フィルムやケースなども外しておく

  6. 最後にiPhoneを初期化:
    設定👉一般👉iPhoneをリセット。

esimの転送方法は下記を見てね。
今使っている SIM を新しい iPhone の eSIM に転送または変更する - Apple サポート (日本)

バックアップと「探す」機能の解除、SIMカードを抜いておくのを忘れずにね!


故障したiPhoneと新しいiPhoneを交換

クロネコヤマトの配達員さんが新しいiPhoneを自宅まで届けてくれます。

配達員さんがiPhoneの入った箱をその場で開封するので、新しいiPhoneを受け取り、故障したiPhoneを渡します。

故障したiPhoneは、配達員さんがiPhoneが入っていた箱に詰めて持って帰ります。

故障したiPhoneをすぐに渡せるように準備しておいてね


*営業所止め置きも可能

うぇいくはその日出掛ける用事があったので、営業所止め置きにしてもらいました。

配達伝票番号で発送済みとなった後、表示してある担当店(今回はADSC支店)へ連絡して「営業所で受け取りたい」と伝えると、荷物が届く近くの営業所を教えてくれて、営業所止め置きにしてくれます。

営業所止め置きにしておくと、営業所へ出向くことで、時間を気にせずiPhoneを受け取ることができます。

交換の流れは自宅と同じで、故障したiPhoneを持っていくと新しいiPhoneと交換してくれます。(身分証明書が必要)

バックアップから新しいiPhoneへ復元する

新しいiPhoneを受け取ったら、早速バックアップから復元して、iPhoneのデータを元通りにしましょう。

ピカピカのiPhoneになって嬉しいね♪

クロネコヤマトを通じてAppleへと壊れたiPhoneが届くと、完了メールが届く
クロネコヤマトを通じてAppleへとiPhoneが届くと、完了メールが届く

おわりに

無事にエクスプレス交換サービスでiPhoneを交換することができました。

申込が夕方だったので、次の日に発送されてその翌日に手元に届きました。
もう少し早い時間だと当日発送に間に合うときもあるようです。

これでも十分早いですが、すぐにでも交換したいときはAppleストア(または正規代理店)での交換が手っ取り早いかと思います。

【その他の修理について】

修理には、エクスプレス交換サービスの他に「配送修理(オンライン手続)」「持ち込み修理」が選択可能です。

配送修理とはiPhoneをAppleへ送付しての修理となりますので5~7日営業日程度かかります。
修理の間iPhoneが手元にないため、サブ機がある方向けとなります。

持ち込み修理は、Apple Store や Apple 正規サービスプロバイダに製品を直接iPhoneを持ち込んで、修理を依頼できます。
ストアへ出向くとその場で交換や修理が可能な場合があるので、お急ぎの場合は直接ストアへお問い合わせしてみて下さい。

修理内容によってはエクスプレス交換サービスより安価に修理が可能ですので、ストアスタッフへ確認するとよいでしょう。

詳細は公式サイトをご覧下さい。
iPhone の修理 - Apple サポート 公式サイト (日本)

今回はiPhoneの電源が入ったので、iPhoneが届くまで利用することができて、バックアップもとることができました。
電源が入らないとバックアップが取れないので、日頃気をつけてたいです。

AppleCare+って結構高いよね

AppleCare+はお守りだから、なるべく付けておきたいよね