ハードディスクの容量が不足してきた
うぇいくが使っているパソコンのひとつにコンパクトPC「Asrock DeskMini H470」があります。
この小さなパソコンには「500GB」のSSDを載せているのですが、既に容量の9割が使われています。
なんでこんなに容量が少なくなってるの?
そこでCドライブの、どのフォルダ(ファイル)が圧迫しているかを調べたいと思います。
Windows10の標準システムでは調べるのが大変なので、フリーソフトを使って調べていきます。

ちなみに搭載しているM.2 NVMeSSDは「Crucial SSD P5シリーズ 500GB」です。
DiskInfoを使って容量を圧迫しているフォルダを調べる
まずは「DiskInfo」を下記リンク先からダウンロードします。
どちらのサイトからも安全にダウンロードできますので、お好きな方のリンクからどうぞ
👉「DiskInfo」フォルダー内のファイル占有率を表示 - 窓の杜
👉DiskInfoの詳細情報 : Vector ソフトを探す!
DiskInfoを起動する
DiskInfoをダウンロードして解凍すると、中身は下記のようになっています。
DiskInfo.exeをダブルクリックで起動します。
(解析時間は4分程度でしたが、パソコンのスペックで大きく時間が変わります)
上部にある「サイズ」でソートをすると容量が多いフォルダ順になって見やすくなるよ。
Userフォルダが多く使ってるね!
「User」フォルダの中のどのフォルダが容量を圧迫しているかさらに中身を見ていきます。
このようにフォルダの階層を探っていくだけでどのファイルが占有しているかを一目でわかるようになります。
ドライブの容量がなぜか少ないと思った時に使ってみてね。意外なファイルが占有しているかも!?
おわりに
これで容量の多いフォルダが判明しました。
占有していた「MobileSync 」フォルダですが、iphoneやiPadのバックアップファイルとなります。
iTunesを使ったバックアップは、Cドライブ(システムファイル)を圧迫する原因となりやすいです。
そこでiTunesのバックアップを別のドライブへ移す作業をしますので、次回はその方法を綴ります。
綴りました♪