OpenAI「ChatGPT」リリース
AI画像ジェネレーター「DALL・E2」などで知られるOpenAIが日本語にも対応したチャットボットをリリースしました。
ChatGPTは自然な流れで会話することができ、揺らぎのあるような質問にも回答できるよう調整されています。
現在はテスト期間であり、OpenAIアカウントを作成することで無料で利用が可能です。
AIとの会話で、個人情報や機密事項は話さないでね
ChatGPTでとにかく色々試してみる
wikiみたいに単語の説明をきいてみる
とりあえず「OpenAI」とは何かを聞いてみます。
語尾を変えることもできるようなので、試してみました。
語尾が特徴的なキャラクター1位のうる星やつら「ラム」ちゃん風に説明をきいてみました。
なっていないような。
材料から何が作れるかきいてみる
今晩の夕食は何にしようかな?
なんて時にもきいてみよう。
食事メニューのちょっとしたアドバイスをくれるよ
物語を作ってもらう。
次にAIにストーリーを考えてもらいます。
AIが作ったストーリー「イヤミ」
ストーリーを考えてもらって、それを元にさらにカスタマイズしたら、良い作品ができるかも知れませんね。
「また会う日まで、イヤザンス!」の破壊力
ケンカについてきいてみる
親身(?)になってアドバイスをくれるんだよ
メリット・デメリットをきいてみる
モバイルバッテリーのメリット・デメリットを聞いてみました。
回答を拒否されることも
分からないことや答えられないこともあり、回答をしないこともあります。
おわりに
2022年12月1日にリリースされたばかりの新しいChatbotは自然な会話を楽しみつつ、色んな提案をしてくれます。
話題を踏まえて流れに沿った回答されるため、これまでのChatbotが不得意であった会話の連続性も保つことができるのが画期的ですね。
上記以外にも、プログラミングを自動生成してくれたり、タスクリストの作成など色んなことができるようです。
2021年までの情報でデータベースが構築されているため、2022年の情報はありません。
2022年のワールドカップのことはわからないんだよ
ぜひ、どんなことができるかを実際に遊んで確かめて見てくださいね。
もっともらしく回答するけれど、間違っていることも多いから気をつけてね
AI・新技術 カテゴリーの記事一覧 - それ、面白いアイテムですね!
最近AIロボットにも注目しています。
お値段手頃なおしゃべりロボット「ロミィ」は可愛い!