それ、面白いアイテムですね!

パソコンやIT、ガジェットなどについて綴るよ!

それおも

【冬キャンプ】バーベキューコンロで作る美味しい焼き芋の作り方【あま~いサツマイモ♪】

f:id:weik:20211206135607j:plain

はじめに

もうすっかり冬が訪れて、寒い日が続きますね。 こんな時は火をおこして、あつあつの焼き芋を食べましょ♪

今回はバーベキューコンロを使って、しっとり甘ーい焼き芋を作るよ!

焼き芋の作り方

サツマイモの準備

f:id:weik:20211206135141j:plain

サツマイモのサイズは15センチ程度が良いです。
大きすぎると芯まで火が通らないことがあり、火加減が難しいです。

f:id:weik:20211206164432j:plain

サツマイモの品種によって、ほくほく、しっとりが変わってきます。 今回はしっとり派の紅はるかを用意しました✨

サツマイモを水洗いして新聞紙(キッチンペーパーでも可)に包みます。
包んだ新聞紙の全体にサッと水をかけておきます。
バケツに水を張って、サッと沈めて、サッと取り出すのも良いと思います♪

濡れた新聞紙に包まれたお芋にアルミホイルを巻きます。
この時しっかりと巻いておかないと、中身が見えていたり破れたりしたその部分は焦げます

アルミホイルのみにすると、しっとりせずホクホクになりますよ♪

f:id:weik:20211206161132j:plain

バーベキューコンロで火の準備

薪や枝などの木材を使うときは、熾火の状態を作ります。 今回はコンロの中に木炭をくべて、簡単な熾火を作りました。

*熾火って何??

熾火(おきび)とは炎が上がらず、芯が赤く燃えている状態です。安定した火力で長時間熱い状態を保ちます。
f:id:weik:20211206162210j:plain

焼き芋が出来上がるまでに結構時間がかかるので、食べる時間を逆算して始めないと、焼き芋になかなかありつけません。
準備も含めて、2時間〜3時間。

焦って燃えさかる炎の中に突っ込むと、炭芋となりますからお気をつけて🐶💦

サツマイモを並べる

バーベキューコンロの木炭の隙間に、サツマイモを置いておきます。
写真に落ち葉のの燃えかすがあるのは、葉っぱを上からのせて燃やしたからです🍁
蒸し焼きにできるので落ち葉があっても良いですが、無くても大丈夫♪

f:id:weik:20211206161057j:plain


落ち葉があると「たき火の焼き芋」のイメージになりますよね。葉っぱをどけるとお芋が顔を出します♪
アップしか撮っていませんでした🐶
f:id:weik:20211206161135j:plain

やっぱりたき火の焼き芋ってこのイメージですよね☆
f:id:weik:20211206165057j:plain


いよいよ焼き芋の完成

焼き芋の完成
焼き芋の完成

火力やサイズにも寄りますが、15分程度でひっくり返したりしながら、40分~1時間程度焼きます。
様子を見てサツマイモを串で刺してみます。
お芋にしっかり下まで刺さったら、芯まで火が通っているのが分かります。

この記事の一番上のアイキャッチのイラストのように、刺してみましょ♪

柔らかくなっていたら、手で簡単に2つに割ることが出来ます。

おわりに

大人もお子様も楽しめる焼き芋パーティを是非どうぞ♪

マシュマロも焼いて食べました✨

あまーい焼きマシュマロ♪
あまーい焼きマシュマロ♪

今回使った木炭♪
とても使いやすくしっかり長時間の火力維持が可能です。

うぇいくも使っている煙突効果で簡単に火起こしができるつぼ♪
これの良い点は、まだ燃えている炭をそのままこのつぼに入れて蓋をすると、火が消えて再利用できる点です。



使っているバーベキューコンロは古いので、網部分が上下に動かせて、火力調整できるこれが欲しいな♪