はじめに
一度曲を聴くと耳から離れない!
本日はそんな楽しいオープニングで始まる子供向けの大冒険番組を紹介するね♪

アンディダイナソーアドベンチャー!大恐竜時代へGO!! とは
Andy's Dinosaur Adventuresとは、イギリスBBCの子供向けの恐竜番組です。
主人公のアンディの陽気な性格とBBCによるリアルな映像により製作され、イギリスではとっても人気のある長寿番組となっています。
日本では「大恐竜時代へGO!!」「大恐竜時代へGO!!GO!!」などのタイトルで日本語化されています。
吹き替え版DVDはレンタルショップで借りることができますし、Amazon Prime Videoでも配信(執筆時現在)されています。
現在、Amazon Prime Videoで視聴ができるシリーズは次の4種類となります。
Amazon Prime Videoで視聴可能なシリーズ
大恐竜時代へGO!!(吹替版)
初期のストーリーで、まだアンディがドジキャラです。オープニングも割と音痴💦
アンディに初々しさがあります。アシスタントはハティさん♪
大恐竜時代へGO!!(吹替版)をAmazon Prime Videoで観てみる!
大恐竜時代へGO!! GO!!(吹替版)
お勧めはこの「GO!GO!」です。
うぇいくがツタヤでレンタルして初めて視聴したのが、GO!GO!なのですが、
アンディの良さが引き出されていて、アシスタントのジェシー、ボスのピックルズさんとの掛け合いも楽しいです。
オープニングも大好き♪
内容は恐竜だけで無く、3万年前の氷河期時代のマンモス、サーベルタイガーなどが登場します。
大恐竜時代へGO!! GO!!(吹替版)をAmazon Prime Videoで観てみる!
大恐竜時代へGO!!GO!!は迫力満点♪
www.youtube.com
サファリ大冒険へGO!!(吹替版)
サファリへの進出を果たすアンディ。ワープできるサファリカーに乗ってひとっ飛び~♪
世界中の動物たちに会いに行くアンディの大冒険!
サファリ大冒険へGO!!(吹替版)をAmazon Prime Videoで観てみる!
水のいきものワールドへGO!!(吹替版)
今作は水中での大冒険!サファリカーに続き、「サファリサブ」も登場!
アンディの大冒険は水中まで行っちゃうよ♪
水のいきものワールドへGO!!(吹替版)をAmazon Prime Videoで観てみる!
アンディはイギリスのCBeebiesチャンネルで人気者だよ
同じCBeebiesの番組として、サラとダックンがあります。
Eテレで放映されていたので、知っている方も多いかも知れません♪
大恐竜時代へGO!! GO!!より紹介
うぇいくが思い入れのある大恐竜時代へGO!! GO!!を中心に紹介しますね♪
大恐竜時代へタイムスリップ!
ストーリーはテンプレートとなっていて、
国立博物館で働く主人公アンディと、アシスタントのジェニーが、開館前に展示品の準備をしています。
しかし、展示品が不慮の事故により、割れたり壊れたりして「さあ大変!」
開館に合わせて毎朝9時にやってくるボス「ピックルズ」さんが来る前に、「なんとかしなくちゃ!」
主人公のアンディだけが知っている秘密の「ワープ時計」で先史時代へ急いで!
壊れた展示品と同じものを持って帰ろう!
相棒のガジェット「ギズモ」、いつも役立つものが入っている「リュック」、そして「ベスト」「帽子」。チェックおっけー?
装備整えて「さぁ、先史時代へ冒険だ!」
オープニングの面白さ
「Andy's Dinosaur Adventures」について綴られているブログを読んでいると、やっぱり、みんな大好きオープニング♪
どのシリーズもメロディは同じですが、歌詞が違います。
うぇいくはより恐竜やサーベルタイガーなどがリアルとなった「Go!Go!」をよく見ているので、こちらのオープニングが好きです♪
「ジェニーはアシスタントで、ピックルズさんはボス!」台詞多様で楽しいメロディ♪
そして軽快な歌詞と音楽。
「レッツゴー!アンディ ダイナソーアドベンチャー♪」
がとても耳に残ります。
マンモスも恐竜も原始人も、みんなフォー!
ワープ時計が連れていってくれる、大昔へね!
知ってるかい?
これが大昔の先史時代だぜ!
英語版はもう少し控えめな歌詞となっていますが、
日本語版では、おちゃらけたアンディを表現したとても愉快な歌詞になっています。
ワン、ツー、さん、しー! のりのりで一緒に歌っちゃおう♪
アンディの存在感
主人公であるアンディの軽快なステップで、どんどん物語が進んでいきます。
15分程度の短いお話ですが、台詞の中でしっかりとその時代背景や生き物の説明をしてくれるので、恐竜や先史時代について学ぶことができます。
また恐竜をはじめ色んな生き物が出てきてドキドキするシーンはありますが、優しい世界ですので流血などの悲惨なシーンは無く、楽しくのほほんと視聴できます。
また、左腕に装着する「ギズモ」は、生き物の生態を調べることができるだけで無く、アンディの体のサイズを小さくすることができるひみつ道具的なガジェットもわくわくです♪
小さい生き物と同じ目線で観ることができるのが良いですね♪
番組ではアンディの優しさが随所に見られます♪
輸入DVDなら、陽気なAndyの姿が表紙を飾っています。
英語の勉強になっちゃうかも♪
ワープ時計のわくわく感
ワープ時計へ吸い込まれるシーンはわくわくしますね。
どんな世界が待ち受けているるかドキドキ!
ドラえもんのタイムマシンに乗っているシーンに匹敵☆
ちなみにアンディを過去へと導いてくれる「ワープ時計」のモデルとなった時計はロンドン自然史博物館に実在しています。
ロンドン自然史博物館 - Wikipedia
子供連れでイギリスへ観光するときのスポットとなっているようですね♪
生き物たちのリアルさ
さすが「BBC」製作の恐竜だけ有ってリアルさもなかなかです。
日本の安い恐竜DVDに出てくるようなジャギー(ノイズ)な恐竜とはひと味違って、子供向けにしてはしっかりと作り込まれています。
(アンディとの合成部分は、若干あらが目立ちますが・・・)
ウォーキングwithダイナソーのBBCなのでクオリティ高め♪
サファリ大冒険に登場するサファリカーのブースターエンジンによるワープなどかっこいいです♪
おわりに
アンディのキャラクターが好きなうぇいくがおすすめする番組のご紹介でした。
恐竜や古代の生き物に興味を持つ小さなお子様にもぴったりな「アンディ ダイナソー アドベンチャー」ですので、春休みに親子で視聴をするのもおすすめです♪
最後はアンディの決め台詞でおしまいね。
じゃあ、また会おうね!
見終わったら、cbeebiesにあるAndy's Dinosaur Adventuresのパズルゲームや塗り絵で遊ぼう!
Andy's Dinosaur Adventures| Show |CBeebies Global