それ、面白いアイテムですね!

パソコンやIT、ガジェットなどについて綴るよ!

それおも

【Switch修理期間は?】任天堂Switchの修理に出してみたよ(修理の送り方)

はじめに

任天堂Switch本体が壊れちゃった!

じゃあ、修理に出してみよう!

任天堂Switch本体とコントローラーが壊れてしまい、電源が入らない状態。

そこで、うぇいくが修理方法を考えるよ!!

修理方法はこの3つ!

【パターン】 1.自分で直す
2.近くの修理店に出す
3.任天堂に郵送する

という3パターンがあります。

  1. 自分で直す
    👉ジョイコンだけなら自分で直すのも手だと思います。今回は本体も壊れているので却下💦

  2. 近くの修理店へ出す
    👉任天堂Switchを修理してくれるお店は、スマホ等修理してくれるお店でも結構受け付けてくれると思います。急ぎの方はそちらがおすすめ♪

  3. 任天堂に修理を依頼する
    👉今回は本体が壊れていて、水濡れしてそうな感じですので、任天堂に修理を頼むことにしました🐶

オンライン修理受付なら修理代5%OFFも嬉しいですね。

【オンライン修理のお支払いに関する注意事項】

修理のお申し込みには、ニンテンドーアカウント、またはメールアドレスが必要です。

修理代金のお支払いは「クレジットカード決済」「コンビニ決済(後払い)」「代金引換」が可能ですが、「クレジットカード決済」は18歳以上のニンテンドーアカウントでのみご利用いただけます。

申し込みの際に選択いただく”連絡希望額”よりも実際の修理費用が低額となった場合、支払い方法はすべて「代金引換」になります。
ニンテンドーアカウントで修理を申し込むと、同アカウントで申し込んだ過去1年間の修理履歴を確認することができます。

https://www.nintendo.co.jp/support/repair/online1.htmlより



👇自分でジョイコンを直してみたい方



せっかくですので流れを残していきますが、
とっても長くなりそうなので、簡単なチャートにしました。

申込日を1日目として返却までの日数(修理期間)を参考に入れました。

◆修理のチャート◆

  • ①1日目
    オンライン修理受付|サポート情報|Nintendo 

     ・メールアドレスを登録
     ・受信したメールのリンクから修理するものや返却住所など登録
     ・修理依頼書(またはメモ)・修理してもらいたいもの・保証書を箱に詰めて、任天堂修理センターへ郵送
      (郵送料は保証期間内は着払い・保証期間外は発送する時にお支払い(元払い))

  • ②3日目:修理受付メールが届く

  • ③6日目:費用見積がメールで届いたら、リンク先から金額を確認して「修理する」を選ぶ。(修理せず返却も可能)

  • ④8日目:修理が完了したら、発送通知メールが届く。

  • ⑤9日目代金引換郵便で登録した住所に届くので、配達人に現金でお支払い。👉終了


9日目で修理から帰ってきました♪
症状によっては修理日数が前後するかと思いますが、参考になればと思います。
詳しい手順を一つずつ見ていきましょう👇

実際に行った修理の手順

1日目【発送手続】

 下記のオンライン修理受付から「修理を申し込む」より受付できます。

修理のご案内|サポート情報|Nintendo

ニンテンドーアカウントがあると記録が残すことができる
ニンテンドーアカウントがあると記録が残すことができる


メールアドレスを登録して、任天堂からのメールを待ちましょう!



文中のリンクを押してね!



受付画面になったね。
一番の下の□にチェックをいれて、「次へ」を押してね。




ここで、名前とメールアドレス電話番号を入力して、 「次へ」を押してね。



修理したSwitchを届けて欲しい住所を入力するよ。




 次は修理してほしいものを選ぶよ。
Switch本体と合わせてジョイコンやProコントローラーなども一緒に修理に出せるんだ。




次は故障の症状や、どんなときに不具合が出るかを記入するんだよ。

Switchは電源スイッチ押しても電源が入らないから①~③はこんな感じに記入したよ。
①充電してもSwitch本体の電源が入りません。
②常に発生。
③特にありません。



 次は、修理代金がいくらまでだったら連絡不要で修理しても良いかってことなんだ!
Switch本体なので、
「一番高い13,000円までは連絡無しで修理しちゃってね!」 ってことにして一番下の13,000円を選んだよ


高い金額にしておくと、確認メールが来ないから早く修理してくれると思う


 修理終了で返却されるときに、受け取りたい希望時間を選べるんだ。
代引きでの手渡しなので、自宅にいる時間帯にするといいね



最後に今まで入力した一覧が表示されるので、名前や住所などに間違いが無ければ「送信する」ボタンを押してね。

オンライン修理受付の登録完了画面が表示されるから「修理依頼票」を印刷(プリントアウト)してね。
(印刷できなくても、後からメールを印刷しても良いし、印刷できないときはメモでもいいから安心してね)



 しばらくすると任天堂からメールが届くよ。
「修理依頼票」を印刷していなかったら、このメールを印刷してね。

印刷出来ないときは、申し込みの際に入力した「電話番号」とメール本文に記載されている「修理お申込み番号」をメモ用紙に記入しておいてね。



【Switchの発送方法はこちらをみてね】 www.nintendo.co.jp
【修理品と一緒に送るもの】
・保証書(保証期間内の場合)
・印刷できる「修理依頼票」または上記の「メール本文」または、「修理申し込み番号」と「電話番号」を書いたメモ紙


 うぇいくのSwitchは保証期間外なので、「Switch本体」と「修理申し込み番号が書いてあるメールの印刷」を段ボールに詰めて郵便局で送料を払ってゆうパックで送ったよ。

【1日目終了】

3日目【修理品受付】

 発送して翌々日「修理受付メール」が届いたよ。 無事、任天堂修理受付にSwitchが届いたみたい。 「任天堂がSwitchを受け取ったよ」ってメールなんだ。  

【発送からここまでで3日目】

6日目【修理見積】

 修理受付のメールを受け取った3日後、 修理代金のお見積りメールが届いたよ。

文中にあるリンク先を押してね。

 修理受付画面になったよ。 「修理お申込み番号」を入力してね。

 上記のように金額が表示されるから、金額に問題がなければ、 「修理する」または「修理しないで返送する」のどちらかを選んで 「送信」ボタンを押してね。

このSwitchは水没してしまっていて完全に壊れているので、本体自体の交換となるようです。 なので、17,765円もかかりました。

13,000円を超えたため、見積メールが届いたのですね。 でも買うよりは安いから、修理(交換)を申し込みます。

【発送からここまでで6日目】

8日目【修理品出荷】


「修理する」を選んで2日後、「修理品出荷メール」が届いたよ✨ このメールで宅配便の番号が掲載されているから、 郵便局の追跡からどこにあるか分かるようになるよ!

個別番号検索サイト【郵便局】

個別番号検索 - 日本郵便

代金引換の金額が記載されているから、できればピッタリの金額を用意しておくと、郵便局員さんも喜ぶよ✨

【発送からここまでで8日目】

9日目【修理品到着】

「オンライン修理受付」から9日目

配達日に配達の方から 「今から行くけど、良いかい?? お金用意してある??」 って電話が来ました。

しっかり現金で用意していましたので、そのまま来て貰って、 お金をお支払い。

無事手元にSwitchが帰ってきました。

おしまい♪

【発送からここまでで9日目】

おわりに

今回は本体のみの修理でしたが、破損が大きい状況でしたので、
修理ではなく交換となっていました。

ほぼ新品同様なので、新品を購入するよりは交換のほうが良いですね✨

Switchが壊れてしまった方はオンライン修理が安心して頼めると思いますよ!

新品が欲しい方は👇からぜひ見ていってくださいね♪